ふるさと納税、初心者向け!返礼品の選び方

ふるさと納税、初心者向け!返礼品の選び方 お金を使う

初めて挑戦するふるさと納税。

返礼品がたくさんありすぎで迷ったこと、ありませんか。

今回の記事では、どんな切り口でふるさと納税の返礼品を選ぶのか、3つご紹介したいと思います。

1 人気商品から選ぶ

多くの人から支持されている商品には、必ず理由があります。

まずは、人気の返礼品を体験してみると、自分の価値観と合うかわかると思います。

ふるさと納税サイトを見てみると、人気のカテゴリーはこちらの3つ。

 
ふるさと納税 人気カテゴリー
 魚介・海産物
 お肉
 果物・フルーツ

商品ごとの返礼品ランキングを掲載しているサイトもあります。

何を選べばいいかわからないという方は、まずは参考にしてみてください。

2 生活必需品から選ぶ

定期的に購入している生活必需品を選ベば、毎月の支出を抑えることができます。

例えば、毎月のお米代が2,500円(5kg)だとします。

ふるさと納税でお米を選べば、2,500円/月×12ヶ月で、毎年30,000円食費を減らすことができます。

5kgのお米は、寄付金額5000円〜からあります。

年収300万円の共働き夫婦がそれぞれふるさと納税すれば、約1年分のお米がもらえます。

3 自分の価値観で選ぶ

人気商品や生活必需品でなくても、自分にとって、満足度の高い返礼品があります。

それは、自分の価値観に合う返礼品です。

価値観がはっきりしている方は、ふるさと納税をすることで、高い満足感が得られます。

自分がどんな返礼品に価値を感じるかわからない方、だいじょうぶです。

ふるさと納税を繰り返していると、同じ寄付金額でも満足度が違うことに気づきます。

自分の価値観が少しずつ明確になり、より満足度の高い返礼品を選べるようになります。

そして、毎年のふるさと納税を楽しみになるでしょう。

ちなみに、私たちがふるさと納税をする上で大切にしている価値観は主に3つ。

返礼品を選ぶ価値観
 ①初めての商品、体験
 ②品質をワンランクアップした商品
 ③応援したい地域の商品

①初めての商品、体験

いつか試してみたい商品、やってみたい体験ってありませんか。


けれど、毎月の収入には限りがあるし、ついつい後回しになってしまいがち。

ふるさと納税を使えば、寄付金の上限までなら、支出は2,000円のみ!

手を出すハードルがぐっと下がります。

例えば、新しい趣味の道具や、行きたかった場所の旅行券など。

一つの返礼品をきっかけに、新たな楽しみが見つかるかもしれません。

②品質がワンランク上の商品

近いうちに買う予定の商品があるとします。

品質別に数種類あったら、どれにしようか迷うことってありませんか。

例えば、枕。

1,000円以下のお手頃な商品もあれば、数万円の高級品まで様々です。

「自分で買うなら、予算は5,000円まで。

だけど、睡眠の質が断然良くなるなら、10,000円のを試してみたいな。」

そんな時の強い味方がふるさと納税です。ワンランク上の商品を気軽に試すことができます。

もし、その商品に値段以上の満足感が得られたら、人生の価値観が変わるかもしれません。

③応援したい地域の商品

この地域の人の力になりたいなと思ったことはありませんか。

例えば、大切な人が住んでいる地元や、災害に見舞われてしまった地域など。

ふるさと納税なら、あなたの気持ちを直接届けることができます。


私たちが、昨年寄付をしたのは、福島県いわき市。

東日本大震災から9年。

何か力になりたいと思いながら、具体的な行動を起こせずにいました。

そんな時に見つけたのが、スパリゾートハワインアンズの宿泊券。

私たちができる支援は何かを考え、こちらに寄付を決めました。

一生忘れられない、特別な旅になりました。

私たちは、ふるさと納税歴6年、総額50万円以上を寄付してきました。

人気の返礼品や生活必需品など、たくさんの返礼品を試しました。

その経験を通じて、自分たちが何により価値を感じるのかがわかるようになりました。

毎年の返礼品選びも迷うことがなくなり、より楽しめるようになりました。

返礼品を選ぶ上で大切なのは、

自分の価値観を知っていること

その価値観に合った選択をすること


そうでなければ、いくら還元率が高くでも、意味がありません。

たくさんの出会いと喜びが詰まったふるさと納税、ぜひお試しください! 

お金を使う
スポンサーリンク
コーヒー&チョコをフォローする
管理人
コーヒー&チョコ

はじめまして!
国際カップルの「コーヒー(夫)」と「チョコ(私)」です。
30代のカナダ人夫と日本人妻で、娘と息子の4人家族です。
夢は、50代でセミリタイア!
倹約と投資をしながら、セミリタイアまでのアイデアや過程を発信しています。

コーヒー&チョコをフォローする
コーヒーダーリンとチョコハニー

コメント

タイトルとURLをコピーしました