急に必要になるこども服、セールで買っておけばよかったなぁと思うこと、ありませんか。
私たちも、子育てを始めたころは、いつ何が必要になるかわからなかったので、その都度、購入することが多かったです。
今は、半年後、1年後に必要になるものがわかってきて、セールを上手く活用できるようになりました。
今回の記事では、私たちが、成長を見越してセールで買っている、こども服を紹介します。
購入条件

必需品
セールでは、今使う、または今後必ず使う必需品だけを買います。
そう決めておかないと、お買い得だからと、つい不用品を買ってしまうんですよね。
セールの雰囲気に流されないように、ほしい必需品だけ書き出して、それだけを買うようにしています。
シンプルなデザイン
定番の形や色を選ぶようにしています。
シーズン終わりにセールで買う場合、買ったアイテムは、来年着ることになります。
派手な色や柄だと、1年後に、こどもから好みじゃないと言われるかもしれません。
どんな安く買っても着てもらえなかったら、ムダ遣いになってしまいます。
おすすめアイテム
下着

右:ユニクロ ヒートテックUネックT
セールで欠かさず買うのが、ユニクロのインナー、ショーツ、靴下などの下着類です。
最近は、ほとんどユニクロで購入しています。
インナーのエアリズムやヒートテックは、丈夫で着心地がよく、幼稚園や保育園で大活躍しています。
セール時やシーズン終わりには、半額になることもあります。
インナーは、サイズピッタリでなくても着られるので、来年分をまとめ買いしています。
ボトムス

ボトムスも、ユニクロのレギンスなどを中心に購入します。
よく伸びて履きやすいので、シュガー(娘)のお気に入りです。
外遊びであっという間に汚れるので、ジーンズ色や黒など、色の濃いものを選ぶことが多いです。
ボトムスが無地の定番色なので、どんなトップスと合わせやすいです。
パジャマ


右:ユニクロ ドライパジャマ(半袖)
パジャマは、サイズが多少大きくても着られるので、セール時に来年分を購入します。
シュガー(娘)は、朝食のときによく汚すので、3〜4セットまとめ買いしています。
2セットだと、1セット汚れたときに、早く洗濯しなきゃというプレッシャーがかかるんですよね。
それが地味にストレスだったので、多めに購入するようになりました。
くつ

くつは、アマゾンセールの度に、ワンサイズ上のものを先取りで購入します。
ニューバランスなど、有名スポーツブランドのものが多いです。
定価で5,000円以上するものが、半額で買えることもあります。
大人と違い、こどものくつは、大きめを買っておけば、いつかは履けます。
ある日突然、「くつがきつくて痛い」と言われ、焦って買いに行くこともなくなりました。
ノーブランドも試しましたが、有名スポーツブランドのくつは、値段に見合った履き心地や耐久性があると思います。
くつは投資する価値があると思っているので、多少高くても、品質の良いものを選んでいます。
セールで買わないもの
大きすぎる服
来年着るとしても大きすぎる服は、どんなにお買い得でも買わないようにしています。
私が管理できるのは、せいぜい1年以内に着る服です。
それより先だと、その服の存在自体を忘れてしまいそうです。
また、そのための収納スペースも取られてしまいます。
デザイン性のあるトップス

トップスは、今着られて、今好きなデザインのものを選ぶようにしています。
来年分を買うこともできますが、1年でこどもの好みは大きく変わります。
シュガー(娘)は3歳ですが、すでにファッションに対してこだわりがあります。
好きなデザインや色がはっきりしていて、気に入らない着てくれません。
好きな服を着て、1日気分良く過ごしてほしいので、トップスは本人の希望を取り入れて、その都度買い足しています。

試行錯誤して失敗もしながら、セールで買うアイテムと買わないアイテムを決めてきました。
また、お金をかける所と節約する所も、メリハリをつけています。
そうすることで、被服費の抑えつつ、快適に過ごせるようになりました。
こどもの成長に合わせて、これからも工夫し続けて行こうと思います。
Have a nice day!
コメント